年末大掃除をしてはいけない日とは?正月飾りはいつ飾る?

74929ca050fb5c406ad0538a2d96abb4_s
12月に入ってくると大掃除をいつから始めようと
迷ってくる頃ではないでしょうか?

しかしその大掃除をしてはいけない日が
存在してあたことを知っていましたか?

スポンサーリンク

大掃除をしてはいけない日と
お正月飾りを飾ってはいけない日が大体同じなので

今日は両方まとめて何日にしてはいけないのかと、
その理由について書いていきたいと思います。

 

大掃除と正月飾り

 
まずば29日。

29日は9という数字が苦に繋がることから
縁起が良くないとして避けられています。

同じ理由から正月飾りも
29日を避けて飾られています。

 
31日は年の瀬にバタバタして
忙しなく過ごすものではないということから
あまり年末の大掃除をするのは
好ましくないと言われてきました。

続いて正月飾りも31日に飾ると
1夜飾りと言われて神様に失礼になるという事で
この日は避けておいたほうがいいです。

 
1月1日の大掃除もすす払いで
せっかく訪れたの神様を追い出してしまう
という事から良くないとされていますので
避けておいたほうが良いです。

 

大掃除を始めるのはいつがいいの?

 
そもそもなぜ大掃除をするのかというと、
お正月になると神様が訪れると
信じられていて神様をキレイな家で迎えるために
大掃除をするというのが始まりです。

 
12月13日が正月事はじめと言われ、昔の人はこの時期から準備を始めていたようです。
とはいえ現在では共働きの人も増えてきて
掃除に時間をかける時間が少なくなって
いるのも事実です。

 
必ずこの日に大掃除をはじめなければならない!

という日ではないので、
掃除を無理に12月13日から始めるのではなく
少しずつ時間を見つけて掃除をして
いくようにしても良いのではないでしょうか?

 
縁起が気になるのであれば
29日と31日と1月1日の大掃除は
避けたほうがいいかもしれませんね。

大掃除に便利なグッズ使てみました
・茂木和也の効果は?お風呂の鏡に使ってみたので口コミします!
・スパイダージェルを楽天で買って使ってみたので口コミ!カビは落ちるのか!?

コメントを残す

このページの先頭へ