じゃがいもの芽が出るのを遅らせる保存方法!緑色になるのも防ぎます

250445

じゃがいもってまとめて買って
ちょっと使うのを忘れただけでも
芽が出てしまって
ダメにしてしまう事がありますよね。

そんなお悩みの人に
今回はじゃがいもの芽が出るのを
遅らせる保存方法を紹介します。

スポンサーリンク

基本の保存方法

まず、じゃがいもの
基本中の基本の保存方法です。

じゃがいもは日の光や湿気に弱いので
風通しのいい日の当たらない
場所に置くようにしてください。

風通しのいい場所が無い場合は、
3~4個くらいずつ新聞紙に包んであげると
湿気を吸ってくれます。

じゃがいもは日に当たると
皮が緑色になったり芽が生えたりと
毒性のあるソラニンという物質が出来ます。

とても毒性が強く
そのまま気にしないで食べてしまうと、
食中毒や免疫の無い小さな子供は
場合によっては命の危険もあるので
緑色になった皮や芽は
必ず取り除いて食べるようにしてください。

スポンサーリンク

じゃがいもとりんごと一緒に保存

りんごから出るエチレンという
ガスがあるのですが、そのガスが
じゃがいもの発芽を
防いでくれる役割をしてくれます。

ただ隣に置いておくだけだと
上手くガスを受けてくれないので、
ポリ袋などに一緒に入れて
保存しておくといいですね。

●ここでプチ知識●
エチレンガスはじゃがいもの
発芽を遅らせますが、他の野菜や果物の
老化を早めてしまう働きもあります。

この方法をうまく利用して、
まだ熟していない果物を
りんごと一緒に保存すると
数日で美味しくなるのですが、
野菜などと一緒に保存すると
野菜が腐りやすくなってしまいます。

冷蔵庫で保存するときは
りんごだけ他の袋に入れるなどして
エチレンガスが他の食材に
付かないように気を付けましょう。

じゃがいもを熱湯をかける

じゃがいもの芽が生えてしまう原因は
アミラーゼという酵素が
発芽を促しているのですが、
70℃以上の熱湯をかけることで
アミラーゼの働きを無くすことが出来ます。

芽が生える原因を元から絶つ方法です。

やり方は、ザルにじゃがいもを入れて
まんべんなく熱湯をかけます。

その後、すぐに水分を拭きとって
良く乾かしたら後は基本の保存方法で
紹介した方法で保存してください。

大体1ヶ月位芽がでることなく保存できます。

まとめ

ちょっとひと手間かけただけでも
じゃがいも長く保存出来て
美味しく食べることが出来ます。

折角買ってきたじゃがいもに
芽が生えてしまっては、
使えるところが減ってしまって勿体ないので
少し面倒かもしれませんが、
試してみてくださいね。

コメントを残す

このページの先頭へ