結婚式の親族紹介の仕方!呼び方はどうしたらいい?どこまで紹介する?

結婚

結婚式での親族紹介、任された方は緊張もするし、うまく仕切るのも大変ですよね。

それぞれどんな風に呼べばいいのかも気になるところですし、親族をどこまで紹介すればいいのかも疑問に思うことでしょう!

そこで今回は、親族紹介時のそれぞれの呼び方や紹介範囲を調査し、まとめてみました!

スポンサーリンク

結婚式の親族紹介の呼び方はどうしたらいい?

親族紹介の時は、相手のご家族に自分の身内を紹介する形になりますので、「敬称はなし」が正解です。

「○○さん」とか、「○○ちゃん」「○○くん」などはダメってことですね!「○○様」は…まぁないですよね普通に。

というわけで、親族の紹介を行う方は、「母の○○です」「姉の○○です」「祖父の○○です」と、名前は呼び捨てで紹介するようにしましょう!

そして、私を含め多くの人間が迷いそうなのが、「続柄」をなんと言ったらよいのか、ではないでしょうか?

両親や兄弟、祖父母くらいは楽勝ですが、親等が遠くなるほど、この人との間柄はなんて言うんや…?と、よく分からなくなってきますよね。というわけで、父母兄弟あたりは置いといて、小難しそうな続柄だけ下にまとめておきますね。

・姉の夫…義兄(ぎけい)
・妹の夫…義弟(ぎてい)
・兄の妻…義姉(ぎし)
・弟の妻…義妹(ぎまい)

・祖父母の父/母…曾祖父/曾祖母

・親の兄/弟…伯父/叔父
・親の姉/妹…伯母/叔母

・祖父母の兄/弟…大伯父/大叔父
・祖父母の姉/妹…大伯母/大叔母

・年上のいとこ(男/女)…従兄/従姉
・年下のいとこ(男/女)…従弟/従妹

・甥、姪の子ども(男/女)…大甥(おおおい)/大姪(おおめい)

どうです?私はお恥ずかしながら、初めて目にした単語や、読み方を知らなかった単語があります。

義兄、義弟は読めるのに、なぜか義姉と義妹は読めなかったという…。義姉なんて、「ぎあね」と思ってましたからね!義妹にいたっては読んだことすらないです。

叔父や叔母も、新郎、新婦それぞれの親より年上なのか、年下なのかによって漢字が変わってきます。

親族紹介の時は口頭ですから漢字は関係ないのですが、ご参考までに。年齢によって、どちらを先に紹介するかが決まってくる場合もありますしね。

そして、「いとこ」も年齢の上下や性別によって、漢字が4つに分かれます。これも漢字の問題なので親族紹介には関係ないですが、知っておいて損はないですよね!

さらに、甥、姪の子ども!大甥、大姪っていうのご存知でした!?私は今回の記事のためのリサーチで初めて知りました。登場機会は少なそうな続柄ですが、やはり覚えておいて損はないと思います。

さて、ここまでつらつらと書いてきましたが、上記に書いた続柄は、すべて新郎新婦から見た続柄となっていますのでご注意を!

紹介者が自分目線で続柄を考えていくと、どんどんズレていくので気をつけてくださいね!

スポンサーリンク

どこまで紹介する?全員?

続柄が把握できたところで、次に気になるのは、どこまで親族を紹介すればよいのか、ということです。

親族がめちゃくちゃ多い方だっていらっしゃいますもんね。

そうなると、全員紹介するのはとてもとても…となりそうですが、基本的には親族は全員紹介しなくてはなりません。

兄弟や従兄弟が多いと、大変なことになりそうですが、なんとか頑張ってください!

いいのかどうか分からなかったのですが、個人的には人数がめちゃくちゃ多い場合は、「ここに居るのが従兄弟たちで~す!」とまとめても許されるのでは…!なんて思っちゃいました。

マナー違反だったら困るので、式場の方にでも確認してみてください。和気あいあいとした堅苦しくない両親が仲良しな結婚式の場ならばなら許されるかも…?

うちは親族が多めのでしたが、一人一人紹介して挨拶していきましたね・・・。

ちなみに、親族紹介というだけあって、紹介するのは親族のみ、友達や会社関係は紹介しなくてOKです。でも「唯一無二の親友」とか、「人生を変えた大恩人」とかなら紹介してもいいのでは…?と、これまた個人的に思っています。

そして紹介する順番は、親等の近い順です。

両親からはじまって、兄弟、祖父母…となっていきますよ~!

まとめ

親族紹介の時に敬称はつけないこと!新郎・新婦から見た続柄で紹介するので、自分目線にならないようご注意を。そして基本的に親族は全員紹介します。

新郎・新婦から見て親等の近い順に紹介していきましょう。

コメントは受け付けていません。

このページの先頭へ