あんこは冷凍出来る?保存期間の目安はどのくらい?
あんこの缶詰を使ったとき、大福のために手作りしたとき、あんこが余ってしまうことってありませんか?
残ったあんこは、冷凍して保存するのがお勧めですよ!その場合、どのくらい日持ちするのか、またどのように冷凍すればいいのかをご紹介しますね!
あんこの冷凍保存の仕方
余ったあんこを保存しておくには、冷蔵、冷凍2通りの保存方法がありますが、保存期間が長くなる場合は冷凍保存にしてくださいね。
使いたいときに使いやすい、便利な冷凍保存の仕方をいくつかご紹介します。
- ラップで包む
- チャック付き保存袋に入れる
- 製氷皿を使う
あんこをラップで包んで冷凍する方法です。包むときに、50g、100gなど、きりのいい量に小分けして包んでおくと、解凍して使う時にとっても便利ですよ!
お菓子作りに使用したいときにも、グラム数が分かっていれば楽ちんですよね。
いちいちラップで包むのが面倒だ!という方は、あんこをガバッと、チャック付き保存袋に入れてしまいましょう。
きっちり密閉したら、あんこを袋のサイズに合わせて平らに伸ばします。
そして菜箸などで線を付けて冷凍してみてください。
そうすると、あら便利!菜箸で付けておいた線がなんと割り線になって、使う時はパキッと割って少しづつ使うことができるのです!
個人的感想ですけれど、パキッと割る時にちょっとした爽快感を感じられそうな気がするんですよね。私だけでしょうか。
ちなみにこの方法、他の食材を冷凍するときにも使えるんですよ~。
ひとつの袋しか使用していないのに、小分けして少しずつ使うことができるので、スープやペースト状の物にピッタリの保存方法なのです。お試しあれ!
あんこが少量だったり、もっと細かく小分けしたい場合に使えるのが製氷皿!ちょこちょことあんこを詰めていくだけですから、手間もかからないですよね。
1人分のぜんざいが作りたいとか、ほんのちょっとお団子に乗っけたいとか、大福の中身に使いたいときなどに便利ではないでしょうか!?
とにかく、ほんの少量ずつ使いたい方にオススメです。
製氷皿は100均などでも売っているので手に入れるのも簡単ですしね!
離乳食用のもありますし、サイズは様々。気分に合わせてお選びください!
以上、使い方に合わせて3つの、あんこ冷凍方法をご紹介した訳ですが、共通して言えるのは「小分け」が大事ということ。
すべて一度に使ってしまうのなら問題ないのですが、解凍と冷凍を繰り返すと衛生的にもよくないですし、風味も落ちていってしまうそうです。
なので、一気に使わない場合は、ちょっとずつ使えるようにしておくのが大事ってことですね!
あんこに限ったことではないかもしれませんが…。
あんこの保存期間の目安は?
あんこを冷凍した場合の保存可能期間は、だいたい1~3ヶ月だそうです。
ですが、やはり風味はどんどん落ちていってしまうので、できるだけ早めに使い切るようにしてくださいね。
ちなみに、冷蔵保存の場合は2~3日程度、できれば即日か翌日には使い切りたいところです。
また砂糖少な目のあんこだと、さらに保存力が弱まるので、その場合は潔く冷凍庫に放り込んでしまった方がいいかもしれませんね!
上手なあんこの解凍法
冷凍したあんこを使う時は、自然解凍がオススメのようですね!電子レンジでも解凍できますが、風味が落ちてしまうようです。
せっかくだから美味しく食べたいですもんね。自然解凍なら、風味も損なわず、余計な電気代もかからずなので、ぜひ食べる前日に冷蔵庫に移しておいてください。
また、冷凍したときに感じる事のある独特の匂い「冷凍臭」がついてしまったときは、鍋に入れて火にかけ、再度練りなおすと匂いがとれるそうなので、なんかくさい!?と思われた方はぜひもう一度、加熱してみてください。
最後に
あんこは数日中に使わない場合は、冷凍して保存するのがお勧めです。
ラップに少量ずつ包んだり、製氷皿を活用したりと、小分けして使えるようにしておくのがコツ。
冷凍したあんこは1~3ヶ月以内には使い切るようにしてくださいね。