鏡餅をトイレや仏壇にお供えする?いくつ飾ったらいいの?
お正月のしきたりって、知っているようで曖昧な部分も多いと思います。皆さんは鏡餅に関するマナーってご存知ですか?
お餅が好きだけど、たくさん飾ってもいいのかしら?とか、仏壇やトイレは飾るべきなの?などなど。今回は、鏡餅に関する決まりごとについてまとめてみました!
鏡餅を複数飾るのはあり?
我が家はわりと適当な一家なので、どこに飾るべきなのか、などということはあまり意識したことがなかったですね…。小さい頃は、とりあえず台所に置いてあったイメージがあります。たいてい1つ2つぐらいだったのですが、皆さんのご家庭ではいくつ飾りますか?複数飾ることは、特に悪い事ではなく、むしろ複数飾るのが普通のようなので、お餅が大好きな方はどんどん飾ったらいいと思います!
ただ、複数飾る場合は「大きさ」が重視されることも!基本的には「床の間」がメインとなるそうで、床の間には大き目の鏡餅を飾るのがいいみたいです。床の間がないお家なら、家族がよく集まるリビングに一番大きいのを飾るようにするんですね。テレビの上など、騒がしい所は避けた方がよいようですが…現代のテレビは薄いので、そもそも置けないでしょうね~。鏡餅を置くとよい方角もなんとなくありまして、その年の恵方だったり、東向きや南向きがいいとされています。けっこう選択肢多い!
そもそも鏡餅を飾る理由は、年神様に宿っていただくためだそう。なので、神棚や台所や子ども部屋など、神様に来ていただきたいところに置けばいいみたいですよ!なのでいくつもあって全然OK。
ちなみに、皆さんのご家庭の鏡餅の飾りはどんなかんじですか?鏡餅と装飾品がセットにされている商品もあるので、便利ですよね。我が家は…橙と裏白はあった気がする。なにせ適当一家なもので記憶が…!他にも、ゆずり葉や昆布、干し柿など、地域やご家庭によっていろいろ飾り方が異なるみたいですね。お雑煮みたいに、調べてみると面白いかもしれません。ここでは割愛しますが、飾りの一つ一つにもちゃんと意味があるんですよ!
トイレや仏壇へのお供えの仕方は?
さて、鏡餅を複数飾ってもいい、ということは分かりましたが、仏壇やトイレなどって飾ってもいいものかちょっと迷いませんか?特にトイレって、食べ物を置くべき場所とは思えないですから…。
とりあえず、仏壇は置いてもOKです。ご先祖様にもお正月気分を味わっていただきたいですもんね!仏壇にちょうどいいくらいの、小さめのサイズにするといいですよ。ただ、おばあちゃん大好きだったので大き目で!…なんてことがあっても、私は別にいいと思います。
仏壇より問題はトイレ!トイレはダメでしょ~、と思った方も多いのでは?でも実は、トイレも鏡餅を置いてOKなのです!なにせトイレの神様は、昔から出産を助けてくれるありがたい神様ですから。トイレの神様を称えるような歌、昔流行りましたな。なので妊婦さんがいらっしゃるご家庭は、意識してトイレに置いてみては?
ただ、トイレに置いた後食べるのには抵抗がある…という方は、食べられない鏡餅を置いてはどうでしょうか?私がネットで「トイレ 鏡餅」と検索したところ、珪藻土でできた鏡餅がヒットしたので、気になる方は調べてみてください。お値段はけっこうしましたけどね!でも毎年、何年も使えますから、思い切って買ってみてもいいんじゃないでしょうか。
また、個人的には子どもと紙粘土とかで鏡餅を作っても楽しいな~、と思いました。お子さんのいらっしゃる方はいかがでしょう?鏡餅の由来を語り聞かせつつ一緒に作ったら、ひとつ賢くなりそうじゃあないですか?
鏡餅はいつ飾るものなの?タイミングは?
おまけで鏡餅を飾るタイミングをお伝えしておきますね!まず、12月29日は二重苦ととれることから、避けます。また31日は一夜餅といって嫌がられるそうで、これもナシ。お葬式の際の一夜飾りに通じるとかで、ダメなんですって。なので、飾り付けは12月28日までに済ますか、30日にしてしまうか、というしきたりがあるみたいです。
そして鏡開きは1月11日!地域によっては15日のところも。お供えした鏡餅は、必ず食べきることに意義があるらしいので、複数飾っていいとはいえ、飾りすぎると餅地獄になるかも…?
まとめ
鏡餅は、複数個飾っても大丈夫!神様にきていただきたい所にかざってくださいね。床の間やリビングはメインとなるので、大き目にするといいですよ。仏壇やトイレも置いてOK。抵抗がある方は、トイレの鏡餅は、食べられない素材にしてもいいのでは?