コバエが玄関や窓の外に大量発生!薬を使わず家の中に入らない対策や駆除方法は?

家の中をブンブン飛び回る鬱陶しい虫、通称コバエ!嫌ですよね~。小さくてすばしっこいので、なかなか退治するのも難しいのです。玄関や窓から簡単に入ってきますし…。

なんとか対策は立てられないものでしょうか?小さなお子さんがいらっしゃるご家庭は、スプレー剤なんかは使いたくないですよね。そこで今回は、コバエ対策についてまとめてみました!

スポンサーリンク

玄関や窓から入ってくるコバエの侵入対策

まず最初に、コバエはどこで発生するのかと言いますと…残念ながらあらゆる所です。

生ごみだったり、腐葉土だったり、ヘドロだったり。本当にありとあらゆる、そして我々が汚いと感じる場所で繁殖します。害虫ってやたら繁殖力強くないですか?ゴキブリといいコバエといい…。文句を言っても仕方のない事ですが、できれば勘弁してほしいものです。

そんな繁殖力の強いコバエたち、どこから家の中に入ってくるかと言いますと、これまたあらゆる所からですよね~。お察しのとおりです…あの小ささですからね!ほんのわずかな隙間があれば、フワフワ~っと入ってきてしまいます。蟻も小さくて厄介ですが、羽があって飛ぶことができる分、蟻より厄介な存在かもしれないですね。

小さすぎて、網戸の網目さえ通り抜けるのをご存知でしたか?

薄々気づいてはいましたが、やっぱりそうなんですね。住宅によく使われる網戸は「18メッシュ」のもので、これは1インチあたりの網目の数が18個、ということなのですが、その隙間は1.15mm。コバエは全長1~2mmほどなので、わりと入れてしまいます。

ということで、網戸を網目が細かいものに変える、という対策が有効です!

↓この辺りが通気性もよくて使いやすそうです

「〇メッシュ」の〇に入る数字が大きいほど、網目が細かいことになります。250メッシュ、なんてのもあるんですが、ここまでいくと通気性に問題アリなのでほどほどに!

また、網戸の位置にも注意が必要です。室内から見て、網戸が左側に来ていると、構造上隙間ができてしまい、小さな虫は入ってきてしまうことに。というわけで、網戸は右側に配置しておくのが正しい使い方となります。とはいえ、窓の位置や家具の配置によって、左にある方がいろいろ都合がいいこともあるんですけどね~。

ちなみに、某大手メーカーによると、網戸を左にしていても窓の位置に注意すれば虫の侵入を防げるということなので、メーカーによるのかも?詳しく知りたい方は、「網戸 左側にしたい」ってなかんじで検索してみてください。

さて、窓は網戸で対策できても、玄関は難しいですよね~。私は一度、玄関にもジャバラの網戸が備え付けられたお家にお邪魔したことがあるのですが、アレいいな~と思いましたね!真夏は玄関を網戸にしておける…!少々不用心ではありますが。

我が家も含め、玄関に網戸なぞない!というお家は、吊り下げるタイプの虫よけ網戸を使用するのもいいかと思われます。

ちなみに玄関用の網戸とはこんな感じのやつです。

意外とお手頃価格で買えるんです♪

ということで玄関や窓からコバエの侵入を防ぐには、以下の方法をご提案します。

≪窓≫
 ・網戸を目の細かいものに変える
 ・網戸と窓の配置に注意する
≪玄関≫
 ・吊り下げるタイプの虫よけ製品を使用する
 ・いっそ玄関にも網戸を付けちゃう!

スポンサーリンク

コバエの発生源を探して駆除する方法!

先ほども書きましたが、コバエはありとあらゆる所で発生するので、なかなか駆除するのも難しいんですよね。かといって諦めるわけにもいきませんので、地道にやっていくしかないです。

良く発生する所の一つに排水口がありますが、ストッキングのようなゴミ取りネットを設置して、こまめに交換して、清潔を保つように心がけるといいです。それでもダメなら、排水口に入れるタイプのコバエ駆除剤もありますので、それで一度さっぱり綺麗にしてしまうのもお勧めです。

そして、生ごみは放置しないように気をつけましょう!そこでコバエが繁殖してしまう可能性も高いので、流しに食べカスを放りっぱなし…なんてことがないようにご注意を!疲れていると、当たり前のようでなかなか難しいこともありますけどね。そこをなんとか頑張って、できるだけ清潔を保ってください!

外に生ごみのゴミ箱を置かれている場合は、ゴミ箱の裏に貼るコバエ除けグッズもありますので、一度試されてみては?また、「逆性石鹸」を200倍ほどに薄めて、ゴミ箱にスプレーしておくと、コバエどころかその他の虫も寄ってこないのだとか!あらゆる虫に悩まされている方、ぜひどうぞ。

あと有名なのは「めんつゆトラップ」ですよね!めんつゆを少々薄めて、洗剤を数滴垂らしておくという、今すぐにでもできそうな一品。驚くほどコバエがとれるそうな。ただ、コバエがうじゃうじゃ死んでいるのを見たかない!という方にはお勧めできないですかね。

まとめ

コバエの侵入を防ぐには、網戸を工夫したり、吊り下げるタイプの虫よけを使うのがお勧めです。

発生源を見つけたら、一度駆除剤を使用たり、周囲の清潔を保ったり、消毒剤を使用したりして寄せ付けないようにしましょう!

コメントを残す

このページの先頭へ