女の子の名前を古風にしたい!人気の漢字はコレ!
子供の名前、悩みますよね。
せっかく日本人に生まれたんだから古風な名前にしてあげたい。
でも古風とダサい、古臭いは紙一重。
ダサくならない為の漢字の選び方はどうしたらいいのでしょうか?
女の子の古風な名前の漢字は?
同じ読み方でもちょっと書き方が難しい漢字の方が古風に感じますし
昔の有名な女性の名前の漢字を使うと古風に見えます。
例えば
雅、杏、茜、栞、和、泉、梢、舞、巴、翠、
などこの辺りの漢字は割と人気もあって古風なイメージになります。
例えば花という字を使うと人によっては花子という昭和風の名前を連想してダサいと感じてしまいがちですが、
華という漢字に変えて華子にしただけで一気に古風になりますよね。
又は、彩という名前より彩乃にしたほうがそれっぽく感じます。
他にも沢山ありますので試してみてくださいね。
今と昔では名前の付け方が違ってきています。
昔はまずはこれという漢字を決めてかから全体的な名前を決めていたのですが、
今は名前そのものを決めてから漢字を後付で決めている人が多いです。
後から漢字をあてはめていくので当て字のようになっている子が多いです。
昔の決め方でいうと春に生まれたから春という字を入れる、春に咲く花の桜を入れるなどとても単純です。
古風な字を使いたいときは昔ながらのまずは字を決めてから名前を決めるという決め方をすると決めやすいですね。
ダサい名前と古風な名前は紙一重?
昭和では名前の最後に子や美と付く人が多い印象です。
この漢字を使うとダサい、古臭いと思う人が多いですが、
子という字は高貴な人たちが好んで使っていた感じでそれを庶民が真似して付けた字なんですね。
流行りというものは恐ろしくその時期の子供はみんな子が付くんじゃないかというくらい子という字が付いていたんです。
ちなみにうちの母も子が付いています、ついでにいうと親戚のおばさんもほぼ全員子が付いていたりします。
この字がダサいという訳ではないですがこの字を使っている人が多くて被るからダサいという風になってしまったでしょうね。
逆に現在は子とつける親は少ないですからダサいというより新しいという感覚の方が多きくなるかも。
美という文字は字がダサいというより顔と字が合わない時があることからきていうようです。
顔が漢字に負けてしまっている場合ですね。
美という字ですとあたかもうつくしくというようになってしまいますので同じ『み』でも実という字を使うと柔らかい印象になっていいのではないでしょうか。
昭和に流行った字は割とダサいと感じる人が多いですが、それ以前特に江戸時代くらいまでさかのぼると古風と感じる人が多いです。
でも、ダサいと感じてしまうのはどうしても個人差があるので一番大切なのは親が子供のためにどんな由来でどんな思いでその名前や漢字にしたのかという事ですね。
全体のバランスも考えて!
名前ばかりに気を取られて肝心の全体的なバランスがおかしくなってしまっていることもあります。
必ず苗字と名前を紙にかいてみてバランスをみて下さい。
ごくごくたまになんですが名前も苗字も普通なのに、つなげて読むと恥ずかしい意味の言葉になってしまう事もあるので要注意ですよ!
うちの子供の名前も実は古風な名前にしたかったのですがどうしても苗字とのバランスが上手くとれず割と普通の名前になってしまいました…。
苗字が平凡すぎて何だか難しくて。
ちなみに秋に生まれたので楓、もしくは茜を考えていたんですけど
なんとなく、本当になんとな~くな親の感というやつでうちの子は多分おしとやかにならない!
という事もあってこの候補を外して普通の名前にしてしまったんですが、本当にやんちゃな子が生まれました(^-^;
古風な名前って何となくおしとやかなイメージが自分の中で強かったので、まぁうちは普通の名前でもよかったかな。
どんな名前にしたか気になります?
流石に内緒です^^;ただ、クラスで絶対に同じ名前の子はいないけど可愛くてドキュン要素なしの名前です。
で、それだと参考にならないので、私が今までで古風でかつ可愛いなと感じた名前を一つ
その名前は千華乃(ちかの)という名前の子がいて可愛いなぁと思いました。
古風を感じさせる華と乃も入っていて響きもよくて女の子らしい名前。
あんまり他の人と被ることもなさそうでいいなと感じたお名前です。
最後に
子供の名づけはよほどの事が無い限りは一生つかうので悩みますよね。
古風にこだわるのもいいのですが一番大事なのは
何でその名前にしたのか、全体のバランスは取れるのか、名前負けはしないか
を考えて付けてあげましょうね。
将来、子供に子の名前を付けてくれてありがとうと思って貰えるような名前を付けられるのが理想的です。
タグ:名前