冬至にかぼちゃを食べる理由は?レシピ付きで紹介!

097588

冬至にはかぼちゃを食べないと、と昔祖母に言われていたので
理由などよく考えずなんとなくかぼちゃを食べていました。

最近分かったのですが冬至にかぼちゃを
食べる由来があったのですね!

スポンサーリンク

2014年の冬至はいつ?

今年2014年の冬至は12月22日です。

毎年大体22日になります。

来年の2015年も12月22日でした。

この日は1年の間で最も日の時間が短い日になります。

家は太陽光つけているのでちょっと日が昇っている時間が
短いなんて嫌だななんて思ったりもします(笑)

何でかぼちゃを食べるの?

冬至に食べる食べ物はかぼちゃが有名ですが
実はそれ以外のもあるんです。

・南瓜(なんきん)
・饂飩(うんどん)
・人参(にんじん)
・蓮根(れんこん)
・寒天(かんてん)
・金柑(きんかん)
・銀杏(ぎんなん)

南瓜はかぼちゃで饂飩はうどんです。
他はそのままなので分かりますね。

全部で7種類あって冬至の七草といいます。

文字の中に「ん」の付く食べ物を冬至に食べると
運が付くという事で、
いわば縁起かつぎに食されています。

その他、寒くなると風邪をひきやすくなりますので
この時期にビタミンの入っている野菜を食べましょう
といいう意味で先人が考えた知恵としえも考えられているようです。

スポンサーリンク

かぼちゃを使ったほうとうのレシピ

せっかっくなので冬の七草を使ったレシピを
考えてみました。

と言ってもすべての具材を入れるのはさすがに無理が
あるので
かぼちゃ、れんこん、にんじん、うどんを使って
山梨の名産ほうとうもどきにしちゃいます!

寒い冬に体のあったまるレシピになりますので
ぜひ食べてみてくださいね。

材料(2人分)

●かぼちゃ …8分の1
●ニンジン …4分の1
●れんこん …輪切り4枚くらい
●豚バラ  …100グラム
●油揚げ  …1枚
●長ネギ  …2分の1
●うどん  …2人分

◯味噌   …おおさじ3
◯ダシの素 …おおさじ1
◯水    …4カップ

作り方

➀野菜、肉、油揚げを食べやすい大きさに切り分けます。

➁お鍋の中に水とダシの素を入れてかぼちゃとれんこんとニンジンを煮ます。

➂火が通ったら煮崩れしやすいかぼちゃのみを鍋から取り出して
他の切っておいた具材とうどんを入れて煮込みます。

➃全てに火が通ったら味噌を溶かしてからかぼちゃを鍋に
戻して出来上がりです。

具材はお好みで変えてもいいですが、
冬至の七草を抜いてしまうとただのほうとうもどきに
なってしまいます(笑)

コメントを残す

このページの先頭へ