自然薯や長芋で手が痒くなる理由は?早く治す方法はある?

自然薯や長芋を触ると、手が痒くなることってありますよね。

私は一度痒くなってしまうと水で洗っても痒みが治まらず、ますます痒みが強くなって掻いてしまい、気づいた時には手が赤くなって掻きすぎてヒリヒリしていつも落ち込んでしまいます。

一気に料理したくなくなるくらい手がヒリヒリして後悔していました。

そのため、最近ではいつもビニール手袋などはめて行いますが、手袋をしているとツルツルして持ちにくく、すりおろしにくく、ここでもまた料理したくなくなってしまうのです。

お店で美味しそうな山芋や自然薯を見ても皮を向くのが嫌だなと思い、いつも買うのを躊躇してしまいます。

しかし、調べてみると自然薯や長芋を触れて手が痒くなるには原因があり、痒くなった時には早く治す方法があったのです。

今回は痒みの原因と早く治す方法について紹介したいと思います。

スポンサーリンク

何で自然薯をおろすと手が痒くなるの?

自然薯、長芋に含まれている「シュウ酸カルシウム」が痒みの原因とされています。シュウ酸カルシウムの結晶は、針のように尖ったトゲトゲの形をしています。

普段は束になってつながっていますが、すりおろす時に束がくずれ、バラバラになった針状結晶が皮膚に刺さることで刺激となり痒みとなってあらわれるのです。

ちなみに皮の下部分に針状結晶は多く含まれています。

自然薯にはシュウ酸カリウムがたくさん含まれており、山芋の方がシュウ酸カリウムは少ないです。

注意が必要な痒みも!

長芋はアレルギー指定特定原材料指定されている20品目の1つとされています。

手の痒みだけでなく、口や口の周りの痒みや、蕁麻疹などが伴う場合はアレルギーによる症状の可能性もありますので医師に早めに診察してもらいましょう。

また、腹痛や嘔吐などの症状を伴う場合もあります。

子どもの場合は症状がひどくなりやすいので、初めて長芋に触ったり、食べる時は注意して観察してあげましょう。

スポンサーリンク

長芋で痒くなった時早く治す方法は?

痒みを止めるには「お酢」「お湯」が必要になります。

痒みの成分である「シュウ酸カルシウム」の成分は「酸」や「熱」に弱いのです。

早く治す方法は?

① 水で薄めたお酢に痒みの部分をつける
② お湯で軽く洗い流す。
③ ①と②を痒みが落ち着くまで何度か繰り返します。

※ 痒くても、ゴシゴシしないようにしましょう。
炎症がひどくなり、余計に症状が悪化します。

痒くならない対策はある?

自然薯や山芋をおろす前に手に、レモン水やお酢の入った水に手をつけておいてから調理すると痒みが出にくいです。

ボウルなどにお湯やお酢の入ったものをボウルに用意して適宜手をぬらすのがいいと思います。

また、山芋を事前に皮つきのまま冷凍庫で凍らせると痒みが出ないそうです。

シュウ酸カルシウムも水分と一緒に固まってしまうからです。

凍ったまま山芋をピーラーなどで皮を向いて、すりおろすことが出来るそうです。どうしても痒みが気になる人はこの方法に挑戦してみるのもいいと思います。

また、もともと皮膚が弱い、手荒れがひどい時などは痒みによる症状でひどくなる時があるので、事前にビニール手袋などして直接自然薯や山芋に触れないことも大切だと思います。

まとめ

このように、自然薯や長芋を触ると痒くなるのにはシュウ酸カリウムという針状結晶による成分の原因があったのです。

しかし、シュウ酸カリウムは「酸」や「熱」に弱いです。お酢やお湯はどこの家庭にもよくあると思うので、自然薯や山芋を調理する時には必ず用意しておきましょう。

痒みが出た時の対処方法、痒みが出ないようする対策方法など知っているだけで、自然薯、長芋はもっと調理しやすくなります。

栄養豊富な自然薯、山芋を痒み知らずで調理してみましょう。

痒みが出てしまうからと調理するのを躊躇してしまう人も多いはずです。

ぜひ、そんな時には教えてあげてください。

コメントを残す

このページの先頭へ