恵方巻の賞味期限はいつまで?余ってしまった時のとっておきのリメイク法はコレ!

2月3日は節分の日。皆さん豆まきはされますか?恵方巻は買ってくる派?それとも手作り?

我が家は毎年スーパーの恵方巻を買ってくるのですが、最近は本当に種類が多いですよね!具材の幅が広くて、選ぶのも楽しいです。

しかし、美味しいからと恵方巻を買いすぎて余らせてしまった場合、最良の選択は?今回は余った恵方巻をどうするかについてまとめてみました!

スポンサーリンク

恵方巻の賞味期限はいつまで?

さて、今回の話の中心でもある恵方巻の「賞味期限」ですが、スーパーなどで購入した場合、「本日中」になっていることが多いですよね。なにせ恵方巻って、サーモンとかイカとかマグロとか、贅沢に生ものが使われている商品が多いですからね!

中にはかんぴょう、高野豆腐、卵焼きなど、生魚が使われていない物もありますので、そっちの方が食中毒などの点からは安心かな?

しかしせっかくの年に一度の恵方巻、私はサーモンとか食べたい派です。

でも、どれも美味しそうでつい買いすぎ、余らせてしまうことだってあるでしょう!本日中に食べきるのはキツいということもあるでしょう!そんな時はやっぱり冷蔵庫ですよ。

「酢飯が硬くなるからイヤ!」という方、お気持ちよく分かります。でも、生ものが使われている場合は特に、食中毒が怖いですからね。酢飯が硬くなりづらい冷蔵法もあるんですよ?

まず、お寿司が入っているパックの上から新聞紙かキッチンペーパーを巻きます。

手作りのためパックに入っていない場合は、まるまる一本キッチンペーパーを巻いてからラップ、またはラップを巻いてから新聞紙を巻き付けます。

この状態で冷蔵庫に入れてください。すると、キッチンペーパーや新聞紙が、酢飯の水分が蒸発していくのを防いでくれるため、しっとりと保つことができるのです。

また、入れるのは冷蔵室より野菜室の方がベター。野菜室の方が冷えすぎず、湿度も保たれるように工夫されているんです!より水分がとんでしまうのを押さえてくれるのですね。

ただ、上記のように冷蔵保存しても、賞味期限はせいぜい翌日まで。

最近もO-157が原因の食中毒事件がありましたよね。生ものは本当に怖いですから、なるべく早めに食べてしまうようにしましょう。

スポンサーリンク

余った恵方巻のリメイク法!

どうしても、余った恵方巻をそのまま食べるのは心配だけど、かといって勿体なくて捨てたくない!という方、思い切って火を通してみるのはどうですか?生ものも、よほど傷んでいなければ火を通してしまえば怖くありません!

例えば、「恵方巻天ぷら」。恵方巻を切り分けて、てんぷら粉をつけ、揚げるだけです。火が通るので安心ですよ。騙されたと思ってやってみて!意外な美味しさにやみつきになるかも…?
また、天ぷら粉の代わりにパン粉を付けてフライにするのもオススメです。

そして私が一番気に入っている恵方巻アレンジレシピは、「恵方巻春巻き」!

恵方巻を適当なサイズに切って、春巻きの皮で包み、揚げます。これは美味しそうでしょう!?ぜひお試しあれ!

他にも、熱いお茶をかけて、お茶漬けにしてしまうのも美味しそうですよね!何よりお手軽ですし。サラサラっと食べられますよ。

もしかすると恵方巻のアレンジレシピは無限大?皆さんも自分の味を研究してみてください!

ちょっと豆知識!なぜ節分に恵方巻を食べるの?

実は1年に4回あるという「節分」。季節を分けることを意味しており、立春・立夏・立秋・立冬、それぞれの前日が節分にあたります。

中でも2月3日は1年の始まりである「立春」の前日ということで、特に重要視されているため、「節分=2月3日」というイメージが定着したみたいですね。

恵方巻と同じような節分のお約束といえば「豆まき」ですが、これは、季節の変わり目には邪気が生じやすいと考えられていたため、それを追い払うための行事の名残だということが分かっています。

しかし肝心の恵方巻の由来は、よく分かっていないんですよね~!昔は大阪を中心とした関西地方独特の風習で、関東の方には馴染みがなかったようですが、今は全国に広まっています。

ちなみに「恵方巻」という名称を確立したのは、某大手コンビニだそうですね。1998年に初めて、恵方巻という商品を売り出したそうです。今や全国区ですよね~!

最後に

恵方巻は、立春の前日、季節の節目に食べる縁起物です。生ものが使用されていることも多いので、なるべく賞味期限内に食べきりましょう。

どうしても余る時は、冷蔵庫に入れて翌日中には食べましょう。揚げ物にして火を通すとさらに安心ですよ!

【関連記事】節分にオススメの節分のうんちくや豆知識などお役立ち情報まとめ♪

コメントを残す

このページの先頭へ